Palau
パラオ
1944年2月の米機動部隊の空襲によりトラック泊地が大被害を受け使用が困難となったため、日本海軍はパラオを新たな前進根拠地とした。ニューギニア方面への上陸作戦を計画していた米軍にとってパラオの日本艦隊は脅威であった。このためパラオは1944年3月30日から4月1日にかけて米機動部隊による大規模な空襲を受ける事になる。米軍の攻撃を察知した聯合艦隊主力は退避できたが、トラック空襲の時と同じように退避の遅れた支援艦や輸送船など、コロール島付近にいた多くの艦船がパラオの海底に眠る事になった。
ここでもまた、零戦といった航空機とも出会う事ができる。
<日本からのアクセス>2018年現在
日本 → グアム → パラオ(ユナイテッド航空)
日本 → 仁川(韓国) → パラオ(大韓航空)他
Special Thanks / DayDream Palau


teshio Maru
てしお丸

A6M2b"ZEKE"
零式艦上戦闘機二一型

全長:12.00m 全幅:9.05m 全高:3.53m
A6M5"ZEKE"
零式艦上戦闘機五二型

全長:11.00m 全幅:9.121m 全高:3.57m
E13A"JAKE"
零式水上偵察機(零式三座水上偵察機)
全長:11.49m 全幅:14.50m 全高:4.70m
